第72回 東京星図めぐり 乙女座地区

【将門の首塚

まず、大手町にある、将門の首塚に、行ってみました。

将門の首塚は、『運命を導く東京星図』松村潔、著 2003年 ダイアモンド社の、乙女座のところにも取り上げられているスポットなのですが、今までは、何となく恐いような気がして、行っていませんでした。

将門の首塚は、荒俣宏さんの『帝都物語』で有名になった場所なのだそうです。

みなさんは、『帝都物語』はご存知ですか?私は残念ながら、良く知りません。



P1010935.JPG

将門の首塚には、地下鉄大手町駅の、C5出口の近くです。



P1010936.JPG

C5出口から外を見ると、こんな感じ。



P1010937.JPG

地上に出ると、そこには、三井物産のビルが、そびえています。



P1010938.JPG

乙女座地区らしい、オフィス街ですが、エリートサラリーマンが行き交うような緊張感があります。



P1010944.JPG

後ろを振り向くと、そこは、皇居。

皇居は、中心地でありながら、ゼロポイントの森だと、あらためて思いました。



P1010945.JPG

C5出口の目の前に見えているのが、将門の首塚です。



P1010943.JPG

将門の首塚は、東京星図では、乙女座の16度「オランウータン」の度数です。



P1010939.JPG

入り口から、中を見ると、こんな感じ。



P1010940.JPG

これが将門の首塚です。



P1010941.JPG

首塚の両脇には、大小さまざまなたくさんのかえるが、置かれていました。

たしかに、殺伐としたオフィス街の中に、ここは、対極の魚座が流れ込んでいる場所のように、思えました。

こういう場所があることで、大きなバランスが、とれているようにも思えます。



P1010942.JPG

将門の首塚のいわれが書いてある立札が、いくつか立っています。

私は、この日の夜、たいへんな立身出世をする夢を見ました。

その出世のスケールが、なかなか半端無い感じでした。

今でも、将門の首塚には、たくさんの花束が捧げられています。



【両国ランチ】

こちらが、両国の国技館の裏側にある、江戸東京博物館の建物です。


P1010946.JPG


この写真で、建物の一番上のほうに、ガラス張りになっているところ。

そこが、桜茶寮というレストランです。

桜茶寮の公式HPは、《こちら》です。
スクロールした、一番下にあります。

桜茶寮からのながめは、とても良いです。


IMG_0039.jpg


御料理も、いろいろな価格のものがあります。

平日は、ランチ時も、たいてい空いていたりもします。

ただし、お休みの日は、順番待ちの人たちで行列になったりしますので、ご注意ください。


IMG_0038.jpg


こちらが、1500円の、お弁当です。

桜茶寮には、めずらしい東京の地酒が、二種類おいてあります。

北区のものと、奥多摩のものだったと思います。

奥多摩の「澤ノ井」も、とてもおいしいです。

だいぶ前の東京星図めぐりで、ここに来た時、参加者の方たちがみなさんお酒好きな方で、「遠藤さん、のみましょう。」ということで、酒盛りになったことを、懐かしく思い出します。


そうは言いましても、わたしは占星術リーディングがありますから、その時は呑まなかったのですが、後にも先にも、公式の星図めぐりのランチが呑み会になったのは、この時だけでした。


でも、呑みの席もとても楽しくて、UFOのお話しとか、いろいろなお話が飛び交いました。


お酒が好きというと、ロジック的には、海王星魚座などを思い浮かべますが、経験的には、乙女座が強い方も、けっこう多いように思います。


私も乙女座は強いほうだと思いますが、やはり、お酒は好きかも知れません。


その感覚からすると、乙女座というサインは、いつもちょっと、巨人の星の「強制ギブス」を、きちんと着けているようなところがあるのです。


お酒を飲むとそれが外れるので、やれやれと、解放される感があります。


いずれにしましても、その時から、この桜茶寮に、私はときどき行くようになりました。


ながめの良さも、開放感をもたらしてくれます。




旧安田庭園

旧安田庭園は、両国駅から向って、ちょうど国技館の後ろ側にあります。

江戸東京博物館の7階の桜茶寮の窓から、見下ろすところなので、何の敷地なのかと気になって調べました。

その、旧安田庭園にあるのではないのですが、そのすぐ隣に、とても立派なドーム型の屋根を持つ建造物も建っていて、上から見下ろすと、少し不思議な感じでした。



P1010947.JPG

旧安田庭園の、入口のお写真です。


次が、安田庭園の説明文です。

P1010948.JPG


もと常陸国笠間藩主本庄因幡守宗資により元禄年間(1688〜1703)に築造されたと伝えられる、隅田川の水を導いた汐入回遊式庭園です。明治維新後は、旧備前岡山藩主池田侯の邸となり、次いで安田善次郎氏の所有となりました。氏の没後大正11年東京市に寄附されました。関東大震災後、太平洋戦争を経て東京都から墨田区に移管され、全面的改修を行い、復元、開園しています。



P1010949.JPG



P1010950.JPG



P1010952.JPG



P1010953.JPG



P1010954.JPG



P1010955.JPG



P1010956.JPG



P1010957.JPG



P1010958.JPG



P1010959.JPG



P1010960.JPG



P1010961.JPG



P1010962.JPG



P1010963.JPG



P1010964.JPG



旧安田庭園は、浅い水の池が中心の、こじんまりとした庭園です。

年配の男の常連さんらしき人達が、たくさんたたずんでいたのが、印象的です。

なかなか上手に言葉に変換できないのですが、ここの池には、他の場所には無い、癒し力を感じました。

あの癒し力は何だったのだろう?と考えていたのですが、すぐおとなりに、国技館があることとも、ひょっとしたら何か関係しているのかも知れません。

男と女というような対極の場合、とても男っぽい男の人とは、とても女っぽい女性が対になったりしますが、何かそれに似たような、土地のエネルギーのバランスみたいなものが、感じられました。

国技館がすぐお隣にあるので、この庭園の池は、やさしい女性性を持っているような、そんな感じがしました。

その女性力が、中年や初老の男性たちを引きつけて、癒しているように、思えました。




両国国技館

旧安田庭園を出て、両国の駅に向かいます。

このあたりの地名。

P1010965.JPG



次の写真は、国技館の前。

この日は、秋場所中でした。
登り旗がたくさん立っていました。

P1010966.JPG



P1010967.JPG



P1010968.JPG



両国国技館の前には、櫓(やぐら)のような建造物があります。

P1010969.JPG



そのてっぺんからは、あまり見たことのないものが、突き出ていました。

何かのサインだと思います。もしくは、おまじない?。

P1010970.JPG



お相撲は、神事だったとのことですが、このあたりが元気を無くすのは、良いことでは無いように、思えました。

大地からの生命力が、お相撲さんの中に蓄えられて、形になっているように、感じられました。



P1010971.JPG



P1010972.JPG



両国駅です。

P1010973.JPG